お食い初め
今日、下のこぞーのお食い初めをしました。
こどもができるまで「お食い初め」なんて聞いたこともなかったですが、今回はついうっかり忘れてて(い、いえない・・・)100日を2ヶ月近く過ぎてしまいましたが、ま、必ず100日じゃないといけないってもんでもないので、今日やることにしました。
といって、特別色々はしてないですが、一般的に言われてるようなものをそれなりに用意して、たとえば2番目もこぞーだったので、膳の食器は朱塗りのを使いましたし、膳は一汁三菜が基本と言われていますが、だいたいその通りで、こんな感じ。
1.鯛の尾頭付きの焼き魚
2.すまし汁
3.煮物
4.香のもの
5.赤飯
あと、丈夫な歯が生えるようにと願いをこめて、「歯固めの小石」も添えました。これです。
生まれる前にいろんな友人・知人から言われてましたが、どうしても2番目は最初の子供に比べて扱いが軽くなるというか、そんなにあれこれイベントにしなくなってしまうそうで、アルバムの写真も減ったり長男のお古ばっかでアルバムに写ってたりとかになるそうです。
下のこぞーがおっきくなってからヒガマナイように、なるべくちゃんとやってやらんとなーと思うのでした。
忘れないうちに、次にありそうなイベント思い出しておかんと・・・
| 固定リンク
« トイザらス | トップページ | フレックスの恩恵 »
コメント